あらゆる山野草・お茶花のことなら、京都市の春草園Shunsoenまで。
お問い合わせは
075-333-0734
FAX075-333-0797
花木・盆栽樹
ハンカチノキ
ハンカチノキ科(ミズキ科)ハンカチノキ属 中国の四川省や雲南省に自生する落葉高木です 4月下旬から5月頃に真っ白なハンカチをぶら下げたような苞を持つ花を咲かせます 成長して花を咲かせた姿は白い鳩が止まっているようで海外ではハトノキとも呼ばれています 春草園の温室前にはその昔に会長が中国から輸入したハンカチノキが大きく育っていて毎年見事な花を咲かせています
赤花スイカズラ
スイカズラ科スイカズラ属 通常は白で咲いて後に黄色くなりますが、この品種はつぼみの時は赤くて開くと白くなり最後に黄色く色づくとても変化が楽しめる品種です 花にはとても良い香りがあります
一才ネムの木
マメ科ネムノキ属 ネムノキは日本や朝鮮半島、中国等に分布する落葉樹で成長すると10~15m程になります 本来はかなり成長しないとなかなか花が咲かない木なのですがこの一才ネムノキはまだ木が若いうちから次々と花を咲かせます
極姫フクシア
アカバナ科フクシア属 園芸品種の華やかなフクシアと同じ仲間とは思えない極小輪一重の可愛らしい花を咲かせるフクシアです 伸びた枝に花が咲くので釣り鉢などで茂らせて楽しむのがおすすめです
大島ノボタン
メラストマ科カンデデューム属 沖縄や奄美大島に自生する矮性の常緑半耐寒性品種です 草丈が伸びず横に広がり6月頃から9月頃までかわいい花を咲かせます 本来は日向を好みますが夏場は風通しの良い明るい日陰で管理してください
白花ハシカンボク
ノボタン科ハシカンボク属 屋久島や種子島以南に自生する日本固有のノボタンの仲間です ノボタンに似た可愛らしい真っ白な小花を咲かせ葉や茎も真っ青でとても爽やかな草姿をしています
姫シャクナゲ
ツツジ科ヒメシャクナゲ属 北海道や本州中部以北の寒冷な湿地に多く自生する植物です かわいい壺形のピンク色をした花を四月頃から咲かせます 画像は小葉性タイプで葉が小ぶりな品種です
濃色姫シャクナゲ
ツツジ科ヒメシャクナゲ属 赤みの強い濃色花選抜品種です 葉や茎にも色素が出て特に冬季にうまく寒さに当たると赤黒く紅葉したりして素晴らしい姿になります
白花姫シャクナゲ
ツツジ科ヒメシャクナゲ属 スズランの様なかわいい純白花を咲かせる人気の姫シャクナゲです 葉も青みが強く冬季でも紅葉はしません 古葉が更新するときは黄色く色づく姿も楽しめます
姫シャクナゲ ブルーアイス
ツツジ科ヒメシャクナゲ属 葉がブルーがかった銀緑色のとても美しい姫シャクナゲです 冬季はややピンクがかった色合いになります 暑さにも比較的強く夏場でも遮光下すれば元気にしています
屋久島ハイヒカゲツツジ
ツツジ科ツツジ属 屋久島の岩礫地に自生している常緑小低木樹です 這性で枝が良く分岐して横に広がる性質が強く、丈が高くならないので盆栽作りにもお勧めです 花はクリーム色
ミニシャクナゲ レン
ツツジ科ツツジ属 チベットやヒマラヤ産日陰ツツジの改良品種です 小型のシャクナゲと見間違う程の大きめの透明感がある美しい黄花を咲かせます 花は大きめですが樹高はあまり高くならず成長しても60㎝程です
姫中原ツツジ
ツツジ科ツツジ属 台湾原産のとても鮮やかな朱赤色花を咲かせるツツジの小型種です 丈も高くなりにくく横に広がる様に成長していくコンパクトな品種です
タンナ玄海ツツジ
ツツジ科ツツジ属 韓国済州島原産品種で玄界灘近辺に分布する玄海ツツジの近縁種と言われています 成長しても丈が50㎝程の矮性品種で刈り込めばもっとコンパクトに楽しめます
姫蝦夷紫ツツジ
ツツジ科ツツジ属 蝦夷紫ツツジの矮性品種で、丈があまり高くならずコンパクトなタイプのツツジです 幹の風合いが出やすく小品盆栽としても面白い品種です
箱根米ツツジ
ツツジ科ツツジ属 箱根周辺や伊豆、丹沢などに自生する日本固有種です 毛の生えた小葉で白く小さな円筒状花を咲かせるとても可愛らしいツツジです 絶滅が危惧された植物の一つで箱根町では天然記念物として保護されています
雲仙米ツツジ
ツツジ科ツツジ属 淡紅紫の1㎝程の花を咲かせるツツジの仲間です 葉も小ぶりで若枝も細くとても可愛い品種です 雲仙ツツジの濃色選抜品種とも言われています 雲仙ツツジは雲仙に自生しているわけでは無いようです
アサマクロマメノキ
ツツジ科スノキ属 実付きが良く実も大きめなクロマメノキの選抜品種でアサマブドウとも呼ばれています ブルーベリーに似た実で食べた感じもブルーベリーに似ています 生食やジャムやジュースに利用されます 花や実以外にも秋の紅葉が素晴らしく美しい樹種の一つです
斑入コケモモ
ツツジ科スノキ属 葉に紅まじりの美しい白覆輪が入るコケモモです 寒い時期は特に紅色が濃くなり非常に美しく観賞価値が高い品種です もちろん実も楽しめます
大実コケモモ
ツツジ科スノキ属 つやつやの丸みがある葉に実る大きめの赤い実が人気の大実選抜品種です 実は酸味がありコケモモの本場北欧ではジャムやソース、ジュースなどの他にコンポートを肉料理の付け合わせに利用されます
大実クランベリー
ツツジ科スノキ属 ツル状に長く茎をのばしカタクリの様に反り返った小さな可愛い花を咲かせます 秋にはコケモモに似た大粒の食用になる実を沢山実らせます クリスマスの七面鳥にはクランベリーソースが定番のようです
大実ゴールテリア
ツツジ科シラタマノキ属 寒さに強く赤く大きな実が冬の間楽しめる人気の品種です 和洋問わずクリスマスやお正月の寄せ植えやハンギングリースにも利用出来ます 別名チェッカーベリー
斑入アリドオシ
アカネ科アリドオシ属 別名「一両」で千両や万両と共にお正月の寄せ植えにも利用される縁起植物です 初夏頃に白い花を咲かせ冬に実が赤く色づきます 強烈なトゲがありますが実や花は風情があり人気が高い植物です
鈴鹿姫ヤブコウジ
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 鈴鹿山系の限られた場所で発見された小型タイプのヤブコウジです 葉も丸みがあってやや小葉性でとても可愛らしくお正月の寄せ植えや草玉にもおすすめです
大実ヤブコウジ
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 冬に赤い実をつける千両や万両、百両に並んで十両の別名もあるお正月の縁起植物の一つです 斑入品は江戸時代から大人気で色々な品種が作出されてきました
白実ヤブコウジ
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 軸や葉も青みがかった姿で真珠の様な美しいややクリームがかった白い実をつける珍しいヤブコウジです とても丈夫で良く増えて株立ちになりやすい品種です
ビロードヤブコウジ
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 赤みがかったビロード状の毛が生える独特な葉をした中国南部産のヤブコウジです ビロードは赤みがかっていて美しく実も楽しめる品種です
カラタチバナ
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 千両や万両と並び百両と呼ばれているお正月の縁起植物のひとつです 江戸時代には斑入や葉変わりがすでに育種されていて百両金と呼ばれて今も人気があります
万両 紅孔雀
ヤブコウジ科(サクラソウ科)ヤブコウジ属 黒紫色の葉に紅紫の斑が入る美しい万両です 斑は後に白く抜けて赤い実も楽しめる品種です
斑入千両
センリョウ科センリョウ属 葉に美しい斑が入る縁起植物のセンリョウです 秋から冬にかけて赤い実が楽しめて万両や百両と並んでお正月の寄せ植えや飾りにも利用されます
紅花シモツケ
バラ科シモツケ属 花期が長く切り戻しをすれば初夏から秋ごろまで花が咲き秋の紅葉も素晴らしい古くから庭木としても良く利用されていてなじみのある落葉低木です
イワシモツケ
バラ科シモツケ属 近畿以北の山地の岩場に自生するシモツケです コデマリの様な白いやや大きめの美しい花を咲かせ、上よりも横に広がる様に伸びていきます 高山帯に良く自生しますが平地でも良く生育します
孔雀シモツケ
バラ科シモツケ属 葉が大きめで縁が細かく切れ込むのが特徴のシモツケです 花も大きく濃赤色で葉姿と相まってとてもインパクトがあります 秋の紅葉も必見です
礼文シモツケ
バラ科シモツケ属 極小型で5月頃から咲くピンクの小花が可愛らしいシモツケです 丈が大きくならず切り込むことでかなり低くこんもりと仕立てることも出来る品種です 秋の紅葉も素晴らしいです
利尻シモツケ
バラ科シモツケ属 礼文シモツケに比べ花が濃色で葉もやや小さく葉先が尖りシャープな印象の品種です この品種も極小型でとても可愛らしく、小鉢作りや草玉、庭植えと幅広く利用できます
長寿梅
バラ科ボケ属 クサボケの園芸品種です 枝ぶりも細かく花は条件によって年に何度か咲かせることもあります 縁起が良い名前なのでギフト用としても人気が高い品種です
白花長寿梅
バラ科ボケ属 白梅の様な美しい花を咲かせるクサボケの園芸品種です 四季咲き性で庭植えや鉢植え、寄せ植えにもおすすめで、盆栽風に仕立てて楽しむこともできます
コトネアスター
バラ科コトネアスター属 春に白い小花を咲かせ、秋に真っ赤な実を成らせます 盆栽風に仕立てたり苔玉や庭植えにもおすすめです コトネアスターには種類が多くこの品種以外にも紅紫檀などが有名です
千成カマツカ
バラ科アロニア属 春にサンザシに似た美しい白花を咲かせ秋口から実が赤くなり、美しく紅葉もする楽しみの多い樹種です 木が小さいうちから花が咲く一才性で、花付き実付きのよいタイプの選抜品種です
絞り咲姫バラ ゼブラ
バラ科バラ属 ミニバラの一種で紅白の素晴らしい絞り咲きとなる品種です 比較的病気にも強く繰り返し咲き続ける四季咲き性のとても素晴らしい品種です 切り込んだ後に肥料を与えると次の花上りが良くなります
中国緑花バラ
バラ科バラ属 中国原産のコウシンバラの亜種でガクが重なり合ったようなグリーンの八重咲花を咲かせます 時には先祖帰りで赤い花弁も交じらせつつ、四季咲き性なので条件さえ合えば年に何回か花を咲かせます
チングルマ
バラ科ダイコンソウ属(チングルマ属) 本州中部以北に分布する矮小低木です 5月頃に梅の花の様な美しい白花を咲かせ花後には長い毛のある種子が付き、この種子が風になびく姿を子供が持つ風車に見立てたそうです 秋には赤橙色の素晴らしい紅葉が楽しめます
斑入ブラックベリー
バラ科キイチゴ属 葉に白覆輪がはいる美しいキイチゴの仲間です ブッシュ状に広がっていき美しい葉と赤から黒く熟す実を楽しめて実はそのまま食べたりジャムや果実酒にも利用できます 白い覆輪は紅葉時はダークピンクに色づきます
モミジイチゴ
バラ科キイチゴ属 モミジに似た葉をしたキイチゴの仲間です 春にうつむいた白い花を咲かせ5月頃に黄色く熟す実をつけます 実はキイチゴの仲間でもトップクラスに美味しく、ジャムや果実酒にも利用されます
フユイチゴ
バラ科キイチゴ属 秋口に花を咲かせ11月から1月頃に赤く熟す実をつけるキイチゴの仲間です 夏に実をつけ落葉性が多いキイチゴの仲間でもこの種は常緑でツル植物の様に這って広がる特異な性質をしています
極姫サルスベリ
ミソハギ科サルスベリ属 サルスベリの極矮性品種で照りのある葉を密集させて可愛らしいピンクの小花を長期間咲かせてくれます 丈が高くならないので寄せ植えや草玉、寒さにも強いので群生させてグランドカバーにもおすすめです
椿 卜伴
ツバキ科ツバキ属 古くから茶人に愛された椿の銘品で江戸時代からその名前が知られていたそうです 濃い紅色の小輪一重咲でシベが変化した唐子咲になるとても人気の高い品種です
椿 夢
ツバキ科ツバキ属 淡い桃色と白い花弁が交互に並ぶ一枚変わりのとても可愛らしい一重咲中輪花を咲かせる椿です 寒椿の「獅子頭」と中国産のユーシェネンシスとの種間交雑種と言われています
椿 ナイトライダー
ツバキ科ツバキ属 黒椿とサルウィンツバキ系の交配種でニュージーランドで育種された品種です ダークチェリーの様な深みのある色合いの小輪八重咲花を咲かせるとても人気のある品種です
椿 金世界
ツバキ科ツバキ属 ユキツバキ系の品種で濃緑地の葉に黄金色の中斑が入る美しい椿です 花はやや小輪ぎみの赤一重でとても上品な趣のある品種です
香り椿 古都の香
ツバキ科ツバキ属 伊豆大島産ヤブ椿選抜種「東海」とヒメサザンカの種間雑種と言われています 濃桃色の一重、盃咲きの極小輪多花性で、香りがあります 多花性なので満開になるととても甘い香りが辺りに漂います
赤花チャノキ
ツバキ科ツバキ属 紅花チャノキとも呼ばれる品種で淡い桃色花弁に濃赤桃色シベのとても妖艶な花を咲かせます 葉や茎の色素も濃くて普通のチャノキにくらべやや暗色がかっています
花筏
ハナイカダ科ハナイカダ属 照りのある葉の真ん中に花を咲かせ黒く艶のある実を成らせる不思議な木です 雌雄異株でオス木とメス木が二つ揃わないと実はなりません 当園ではオスメス入りの苗も販売しています 別名「ヨメノナミダ」で嫁いだお嫁さんが人知れず流した涙が葉に落ちて実が成るといわれている地方もあるそうです
紫式部
クマツヅラ科(シソ科)ムラサキシキブ属 9月頃に明るい紫色に色づく実をつける昔から庭木にも利用される有名な実物樹で、白実の品種は白式部と呼ばれています よく似た種に、より実が密集して付くやや小型のコムラサキシキブがあり観賞的にこのコムラサキシキブが紫式部として流通していることが多い様です 画像はどちらもコムラサキシキブです
紅花キブシ ディアン
キブシ科キブシ属 自生種より選抜された紅花タイプです 花付きも良く花もやや大きいのと出回っているキブシの中ではもっとも濃い品種と言われています
キブシ 陽春
キブシ科キブシ属 自生種より選抜された品種で花穂が長く鮮やかな濃い黄花を咲かせるキブシです 、花付きがとても良く花もやや大きめです
トキワマンサク 七彩
マンサク科トキワマンサク属 美しい白斑が入るベニバナトキワマンサクです 白斑には桃から紅色をさし銅葉から緑に変化する葉色と相まってとても多彩な変化のある姿を楽しめる素晴らしい品種です
ヤブサンザシ
ユキノシタ科(スグリ科)スグリ属 バラ科のサンザシに似た小さな実を成らせるスグリの仲間です 実の色が緑から黄色、オレンジから赤く熟すので実色の移り変わりも楽しめます
ヤシャビシャク
ユキノシタ科(スグリ科)スグリ属 ブナやミズナラ等の樹上の洞や水苔などに覆われた岩場等に生育する落葉低木です 溜まった腐葉土や苔などに根を下ろして着生することが多く梅に似た花を頭上で咲かせることから「天の梅」の別名があります
赤花ズイナ
ユキノシタ科ズイナ属 コバノズイナの桃花種 淡い桃色のブラシ状の花を咲かせます 別名ヒメリョウブで育てやすく、秋には素晴らしく紅葉します
常山アジサイ
アジサイ科(ユキノシタ科)ディクロア属 中国やヒマラヤなどに自生する常緑性のアジサイの仲間です アジサイの様に装飾花は着けませんが6月頃に咲く水色の花はとても可愛らしく、秋には瑠璃色の実も楽しめます 耐寒性はそこそこありますが特に若い株は寒冷地では凍結しない程に保護するほうが良いと思います
白花常山アジサイ
アジサイ科(ユキノシタ科)ディクロア属 とても上品な白い花弁に透き通るようなアイスブルーのシベがとても美しい常山アジサイの白花品種です 実はやや薄めの瑠璃色です
韓国ウメウツギ
アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属 日本産のウメウツギは本州中部の石灰岩地帯に稀に自生している絶滅危惧種で、平地では育ちにくい木なのですが韓国産は平地でも栽培しやすくとても花付きが良い品種です
ノリウツギ ライムライト
アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属 ツボミから咲き始めは爽やかなライムグリーンで開くにつれクリーム色になっていく美しい花を咲かせます 花を切らずに置けばまたグリーンになり寒くなると赤く色づく場合もあります 新枝咲きなので落葉後春までに剪定すれば花を咲かせることが出来ます
高砂フヨウ
アオイ科フヨウ属 花の中心部が黒紫色になる良く目立つ花を次々と咲かせます 切り込んで枝数を増やすと花も次々とたくさん咲きます 常緑草本低木ですが寒い地域だと落葉してしまいます
ムクゲ 角倉花笠
アオイ科フヨウ属 シベの周りに優しい色合いの花弁が纏わりついた独特な咲き方の美しいムクゲです 暑さ寒さにとても強く、花期も長くて夏から秋まで咲いてくれます
宗旦ムクゲ
アオイ科フヨウ属 白の一重で中心が赤い底紅花のムクゲです 三千家の素「千宗旦」が好んだ花なので宗旦ムクゲの呼び名があります ムクゲは古くから日本に溶け込んでいて今でも庭木や街路樹などにも人気があり夏のお茶花にも欠かせない存在です
ジンチョウゲ 前島
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 沈丁花は中国原産のとても良い香りのする花を咲かせる日本人にはなじみの植物です 前島は黄金の美しい覆輪が入り葉焼けもしにくい素晴らしい品種です
ジンチョウゲ 信濃錦
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 黄中斑で葉の中心は緑に抜ける三光中斑になるとても美しい葉姿のジンチョウゲです とても明るい色合いの斑なので日陰気味のお庭でもぱっと明るい印象になります
ナツボウズ
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 「夏坊主」の由来は夏に落葉して秋から花芽と共に葉を出す変わった性質の品種です 花は春にジンチョウゲによく似た黄色い花を咲かせるので「黄花沈丁花」とも呼ばれます、他には枝を折っても樹皮が切れないので鬼でも縛れることから「オニシバリ」とも呼ばれる別名が多い植物です 画像は八房品種です
ヤンバルガンピ
ジンチョウゲ科ガンピ属 5月頃から秋まで黄色い小花を咲かせ花後にすぐグリーンの実をならせます 実は緑からオレンジ色になり最後は赤く色づきカラフルな実と花を同時に楽しめます
ミツマタ
ジンチョウゲ科ミツマタ属 雁皮やコウゾと共に古くから和紙の原料に利用される落葉低木です 新芽が芽吹く前に開くジンチョウゲに似た独特な花は季語にも用いられ、お茶席の花にも人気が高い樹種です 黄花と赤花や大輪品種があります
キントラノオ
キントラノオ科キントラノオ属 主にメキシコ原産の非耐寒性常緑低木です 5月頃から輝くような美しい黄色の穂状花を次々と長い期間咲かせ続けます 花が終わりかけたら切り込んで肥料を与えると次の花が咲きやすくなります
ルリヤナギ
ナス科ソラナム属 ブラジル、ペルー原産の常緑小低木です ナスに似た透明感のある薄紫の花を次々と咲かせます 地植えすると地下茎であちこちから出てきて花を咲かせます 寒さには少し弱いのですが木が成長すれば京都では落葉するくらいで冬を越します
ムラサキヤマホロシ
ナス科ソラナム属 ツルハナナスとも呼ばれ野菜のナスの花に似た花を次々と咲かせるツル性常緑低木です つぼみから咲き始めは紫で後に白くなり紫と白で咲き分けた状態になります 寒くなるとブロンズ色に色づく葉も人気です 寒冷地では冬季保護してください
峨眉山イヌビワ
クワ科イチジク属 中国産のイヌビワの仲間です 夏ごろから赤い実(花)が次々となり秋にはイチョウに負けないほど鮮やかに黄葉します 細かく枝を出して枝垂れるタイプや太めの枝で上に伸びるタイプ等があります
テマリイチジク
クワ科イチジク属 葉は緑葉ですが実にだけ縞斑が入る珍しいタイプの斑入イチジクです シマシマの実が面白しろいのですが実は熟すととても甘くて美味です
中国紅花シキミ
マツブサ科(シキミ科)シキミ属 中国産のシキミの仲間です 常緑で光沢のある葉も美しく葉にはアニスの香りがあり日本のシキミに比べて小輪の美しい透明感のある肉厚の赤花を3月頃咲かせます
美男カズラ
マツブサ科サネカズラ属 キイチゴを大きくしたような真っ赤な実を成らせる落葉低木です 本来は雌雄異株で一本では実が成りませんが当社が販売する美男カズラは一本でも実が成る貴重な品種です
赤花深山マタタビ
マタタビ科マタタビ属 中国産と思われるとてもかわいらしい桃色の花を咲かせる品種です 花時期頃には葉に紅色まじりの白斑が入りとても美しい姿になります
一才サルナシ
マタタビ科マタタビ属 毛の無い小さなキウイに似た実をつけるサルナシです 木が小さくても花が咲きやすい一才性で通常のサルナシよりもやや大きめの実をならせます 実は果実酒にしたり完熟させてそのままでも食べることが出来る様です
一才山ブドウ
ブドウ科ブドウ属 一才性で木がまだ小さいうちから花が咲き実を楽しめる山ブドウです 実はこぶりですがそのまま食べたりジュースやジャムにも利用されています
アオツヅラフジ
ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 ツル性の落葉木本で小さな青い実をブドウの様に実らせます、ブドウの様に粉を吹いた実はおいしそうですが有毒で食べられません 雌雄異株
メガネヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属 葉がくるんと丸まった面白い芸のヤナギです ヤナギなので成長が早く一年でかなり伸びるのでこまめに剪定して枝を沢山出させるとボリームもでてコンパクトに丸まった葉姿を楽しめます
黒文字
クスノキ科クロモジ属 緑がかった若い枝の表面に出る黒い斑紋を文字に見立ててこの名前が付いたようです 葉や枝には芳香があって高級爪楊枝の材料やクロモジ油の材料にもなります
コナラ
ブナ科コナラ属 北海道から九州に分布する落葉高木です 名前の由来は小さい葉の楢と言われています 大きくなれば一本でもドングリが実り秋には栽培状況によりほのかに紅葉します
イロハモミジ 実生林
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 モミジの代名詞と言われる人気が高いモミジで紅葉が美しいモミジです 美しく紅葉させるポイントは昼夜の温度差や日当たりが深くかかわってきます 西日を避け水切れに注意するのと夏以降は肥料も控えめにしてください
モミジ 清姫
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 葉が細かくて全体にそろっている美しいモミジです 矮性で細かい枝も出やすい八房性なので込み合いすぎた枝は整理しないと夏場に葉が蒸れる場合があります
モミジ 長良川
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 整った切れ込みの深い小葉性で小品盆栽にも人気の岐阜で発見されたと言われる八房性の品種です 8月頃までに葉刈りを数度行うとより小葉を楽しめます
モミジ 松ヶ枝
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 芽出しから春は葉の縁にそって紅交じりの覆輪が入る美しいモミジです 夏葉は白覆輪に変化します 小鉢植えや小品盆栽にもおすすめです
モミジ 出猩々
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 新芽が透明感のある素晴らしい深紅色で出てくる人気の高いモミジです 葉が開き切ると徐々に緑に変わり秋にはまた紅葉していきます
ハウチワカエデ
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 葉が羽で出来た団扇に似ていることから羽団扇楓と呼ばれる日本のモミジの中では大きな葉の品種です 赤みがかった花を風鈴の様に下垂させます 紅葉は赤~橙~黄と様々です
ミツデカエデ
ムクロジ科(カエデ科)カエデ属 モミジとはまた別の雰囲気をもつ木で葉が三つに分かれるカエデの仲間です 秋の紅葉も美しく庭のシンボルツリーなどにもおすすめの品種です
フウノキ
フウ科(マンサク科)フウ属 台湾や中国南部原産の落葉高木です 江戸時代に渡来したと言われていて街路樹や公園にも植栽されています 紅葉がとても美しくて 実はウニの様にトゲトゲな特徴的な姿をしていて落ちた実も鑑賞できます
ゴンズイ
ミツバウツギ科ゴンズイ属 とても紅葉が美しい落葉生小高木です 実は赤く熟して割れたら中から真っ黒い種子が顔をのぞかせて楽しませてくれます
白木
トウダイグサ科シラキ属 柿の葉に良く似た葉姿の落葉小高木です 南京ハゼの仲間で秋には目を見張るようなすばらしい紅葉を楽しめます この木は成長すると幹や枝が白くなるため落葉した姿もとても美しい楽しみが多い木です
南京ハゼ
トウダイグサ科ナンキンハゼ属 葉っぱがハート型をしていて秋には燃えるように赤く紅葉する落葉樹です とても丈夫で良く育ち紅葉が美しいため街路樹や公園樹としても人気が高い木です ハゼと名前がついてますがこの木はかぶれません
カイノキ
ウルシ科カイノキ属 孔子の墓に植えられていて学問の木として有名な中国産の落葉樹です 良く似たハゼの木とはまた違った魅力のとても紅葉が美しい木です
ニシキギ
ニシキギ科ニシキギ属 国や地域にもよりますがニッサ、スズランノキと共に世界三大広葉樹に数えられるほど紅葉が美しい木です 若い枝にはコルク質の翼が出る独特な姿で落葉した後でも幹姿も楽しめます
ツルウメモドキ
ニシキギ科ツルウメモドキ属 日本全土や東アジア一帯に分布する落葉ツル性品種です 5月頃に緑がかった小花を咲かせて秋には黄緑色に染まった実が割れて鮮やかな赤橙色の種子が顔を覗かせます この実は落葉後も鳥などに食べられない限りしばらく残ります
高野槇
コウヤマキ科コウヤマキ属 日本と韓国の済州島にだけ自生している貴重な木です 姿や葉が美しいことから世界三大造園樹として人気があり、材質も良く水に強い性質から古代では高級な棺や水桶としても利用されていたそうです
三河黒松 曲付き
マツ科マツ属 優良な黒松の産地として有名な三河産の黒松です 小鉢作りや苔玉だけではなく、曲を付けているので盆栽素材としても利用できます、
寸梢黒松
マツ科マツ属 葉が非常に太く短く詰まったずんぐりむっくりな姿の黒松です 作り込んで締まった姿もまた格別な人気種です
黒松 実生林
マツ科マツ属 黒松の実生一年生です 赤松に比べ針葉がやや硬く枝ぶりもおおきいことから雄松とも呼ばれています、ポットいっぱいに生えた姿を生かして鉢植えにも良いですが蒸れやすいので適量を小鉢に植えて苔等を張るのがおすすめです
赤松 実生林
マツ科マツ属 赤松実生の一年生苗です 姿はとても可愛く、特に朝露や水やりで水滴が付いた姿はとてもキュートですよ!
苔玉、寄せ植え、小鉢植えにお勧めです
折鶴赤松
マツ科マツ属 葉の先端が折れ曲がる折鶴芸を見せる非常に珍しい赤松です 鉢作りで盆栽仕立て風にして楽しんだり庭植えにもおすすめです
蛇の目赤松
マツ科マツ属 美しい黄白斑が規則的に入る赤松です 斑が入る葉を上から見ると蛇の目傘を開いたように見えることからこの名前が付いたようです ブッシュ状に広がりながら成長した姿はとても美しくシンボルツリーにもなります
吹雪五葉松
マツ科マツ属 葉先に白い斑が入る優美な五葉松です まるで葉に雪が降り積もった様に見える非常に観賞価値の高い品種です 小鉢作りで盆栽仕立てにするのがおすすめです
五葉松
マツ科マツ属 青みを帯びた緑色の五つ葉が特徴の松です 針金で曲をつけたり自然樹形でも楽しめ、盆栽や日本庭園にもかかせない品種のひとつです
這松
マツ科マツ属 登山中に目にする事が多い高山性の松です 高山の強風にも耐えられるように細かな枝を出しつつ地を這うように広がってブッシュ状になります
カラ松
マツ科カラマツ属 落葉松とも呼ばれ日本の針葉樹種では唯一の落葉高木で日本固有種と言われています 柔らかな葉で芽吹き時期の萌黄色の新緑やかわいい葉姿や秋の黄葉も美しく落葉した幹姿も絵になるとても楽しみが多い樹種です
アカエゾ松
マツ科トウヒ属 エゾマツと並び北海道を代表する造林樹種です 本来は30mを超える程に生育しますが当園のアカエゾマツは10~15㎝程の実生育成品なのでミニクリスマスツリーとしても利用できるくらい可愛い高さです
八房エゾ松
マツ科トウヒ属 細かい葉梢で詰まったような樹形になりやすい八房性のエゾ松です ふつうのエゾ松に比べて生育は遅くこんもりとした木姿になりやすい性質があります
斑入八房杉 白妙
ヒノキ科(スギ科)スギ属 葉が細かくこんもりと密に茂る八房性の杉です 葉に白いあけぼの斑が入りとても美しい姿をしています 盆栽仕立てにもおすすめ
石化ヒノキ
ヒノキ科ヒノキ属 ヒノキの園芸品種で八房性よりさらに葉が細かく硬く詰まって縮れた品種です 成長が遅く剪定の必要はあまりありませんがヒノキの仲間は葉を二年で更新するので剪定する場合は新しい葉を残さないと枝枯れすることがあります
ツクモヒバ
ヒノキ科ヒノキ属 サワラの極矮性品種です 成長が遅く大きくなりにくくて葉が丸くまとまるため盆栽仕立てや小スペースの植栽にもおすすめです
糸魚川シンパク
ヒノキ科ビャクシン属 盆栽樹として非常に人気が高い樹種です シンパクの中でも葉性が細くて細かくとても美しい葉姿をしています 画像は曲付きでこれから仕立てやすい状態です